忍者ブログ

(旧)中華タブレットのキホン

激安で販売している中華タブレットPC(Windows,Android)のお話をします。キホンなことからマニアックなことまで扱っています。またトラブル解決を支援しています。まとめ的なサイトです。安さの理由などの知っておきたい知識をたくさん紹介しています。http://chukatab.blog.fc2.comへ移転中です。


中華タブレットとMicroSDの相性

移転作業中です。
http://chukatab.blog.fc2.com

100%合うMicroSDがあるとは言い切れないのが現状です。
タブレットによっては認識したりしなかったりするようです。
※MicroSDが原因なのかタブレット側に問題があるのかも検討が付きません。

いくつかのブランドのSDカードを持っていた方がよいでしょう。

対応表(2014年10月現在)

   ブランド      判定  
トランセンド
東芝
TDK
Team
SanDisk
シリコンパワー
Kingston
ソニー
Lexar

:動作確認済
:動作するが一部では認識しない
X
:動作しない
:未調査

※◯は100%の動作保証を指している訳ではありません。

Amazon.co.jp(MicroSDカード)

Transcend microSDHCカード 16GB Class10 (無期限保証)

新品価格
¥936から
(2014/10/26 09:55時点)


Transcend microSDHCカード 32GB Class10 (無期限保証)

新品価格
¥1,750から
(2014/10/26 09:46時点)


Team MicroSDHCカード 16GB Class10 16GB

新品価格
¥920から
(2014/10/26 09:59時点)


Team MicroSDHCカード 32GB Class10 32GB

新品価格
¥1,568から
(2014/10/26 10:00時点)

移転作業中です。
http://chukatab.blog.fc2.com

PR

液晶の変色

移転作業中です。
http://chukatab.blog.fc2.com

・液晶の一部が変色していたら明らかに液晶不良です。
・斑点が1つ、もしくは多数うつっているのも液晶不良です。
・液晶画面にうつるものが歪んでいたりするのは
何らかの圧でタブレットが潰れてしまっている状態だと言えます。

タブレットを角度を変えて見ると色が変わって見えるという場合は
そのタブレットの液晶の種類を確認してみてください。
TN液晶だった場合は仕様となります。
IPS液晶だった場合は液晶不良といえます。

解決方法

・初期不良の場合、販売元に問い合わせる。
・修理を依頼する
・TN液晶だった場合、IPS液晶のタブレットを購入する

移転作業中です。
http://chukatab.blog.fc2.com


中華タブレットの充電方法

移転作業中です。
http://chukatab.blog.fc2.com

ほとんどの場合はUSB経由での充電ですが
一部では専用のACアダプターを使って充電するものもあります。

USB経由での充電方法

→右パソコンにとタブレットをUSBで繋げれば充電開始

ACアダプター経由での充電方法

→ACアダプターをコンセントに指してタブレットの充電ポートにつなげれば充電開始です。



ACアダプターを使って充電するタイプの中華タブレットは
USB経由で充電できない場合がほとんどです。

中華タブレットでよく使われるACアダプターは「5V2A」です。
(外径2.3mm内径0.7mm)
原道N70などを購入すると付属してきます。

同じ外径、内径のACアダプターで出力値が異なっているものを充電器として扱うと
故障の原因になります。(ほとんどの場合で起動しなくなります。)

移転作業中です。
http://chukatab.blog.fc2.com


スキャンするとウイルスが検出される場合がある

移転作業中です。
http://chukatab.blog.fc2.com

中国のやることですから
初めからウイルスを仕組ませておけば。
という考えをしているのでしょうね。

セキュリティスキャンを走らせてみると1~5個ほどのウイルスが検出される場合があります。
(誤検出の可能性も十分にあります。)


キー入力が監視されていたり位置情報が送信されているかもしれませんので
検出されてしまったら削除しましょう。(要ROOT化)

移転作業中です。
http://chukatab.blog.fc2.com


化粧箱に入っている「合格証」

移転作業中です。
http://chukatab.blog.fc2.com

開封の儀をしていると解説書と一緒に入っている「合格証」。
物によっては入っていなかったり、1~3枚も入っていたりするようです。

品質保証を指しているようですが果たして意味を成しているのでしょうか...?

これが入っているのにもかかわらず初期不良というパターンもあるようです。

移転作業中です。
http://chukatab.blog.fc2.com